いきなりですが、私 速読 始めることにしました。始めることにしましたって、いきなり本を速く読めるわけでもなくて、「速読を勉強することにしました」ということです。
ボールペン字講座の受講期間が今月末で終わるので、「次に何か無いかな?」と漠然と思ってる時に、タイミングを計ったように友人のメルマガが届きました。ざっくり要約すると「俺速読できるけど、やらない?」ってちょっと上から目線な感じの内容でした。
彼は昔から知ってるので、確かに資料やメール、WEBページを見るのがすこぶる早かったです。彼が速読を覚えたのが15年以上前っていうから、私がまだ二十歳になってない頃です。我が身に置き換えてみると、15年って途方もない時間です。
その15年間、速読を使ってモノを読むのと、普通に読むのでは、要した時間の差が凄いと想像できます。その差を想像して「俺もやってやんよ!」となったわけです。
速読に挫折した過去が疼きました、、、。
タイトルにリベンジと書いたのにはワケがあって、過去に速読を学ぼうとして挫折した記憶があるんです。我ながら驚きましたが、5年以上前のSPA!がまだありました。
当時師事してた方が勧めてて、コンビニや書店を探し回って無くて、結局Fujisan.co.jpで380円の本体価格に380円の送料払って買いました。散々探し回ったモノに限ってよくある買って満足するパターンで、1週間も続かなかった記憶があります。
そんなSPA!がまだあるこの女々しさ、、、このブログ書き終わったら速攻で捨てます!
5年前に速読を習得していたらどうなっていたか、、、
↑このSPA!を買ったのが2010年3月末で、今が2015年7月末、、、5年以上経ってます。
もし、あの時SPA!だけではダメでも、その後速読教材を買ったり、速読講座を受講を受講して速読を習得していたら、今の仕事の状況が違ったでしょう。新しく何かを生み出していなくても、WEBページや資料・書籍・雑誌を読むスピードが上がり、そこに費やしていた時間を作業やマネジメントに充当出来ていたはずです。
自営業の一人親方してると、嫌なこと、面倒なことはやらずに済ませようと考えます。やる事もやる時間も誰にも強制されませんからね。
友人の速読習得からの15年、私の速読挫折からの5年、、、。過去から未来に発想を転換して、自分の5年後、15年後の未来を考えて、今頑張ってみようと思ったわけです。
5年後のROLEXを夢見て、、、。
私が始めたのがコレ↓
【速読の学校】7月29日まで無料体験実施中
最近のコメント